2021/06/10
皆さんこんにちは!
サエキジャパンの中尾です。
最近は過ごしやすい気温から、汗ばむ気温になってきましたね。
私は体質的に汗疹ができやすいので、毎年この時期は汗疹との戦いです(笑)
5月下旬に、Youtubeの撮影で高取焼味楽窯へお伺いしました。
写真は15代の味楽先生と、Youtubeでお世話になっている井上師匠のお二人の対談の様子です。
15代の味楽先生から高取焼味楽窯についてお話をお伺いし、その後に16代味楽継承者の久彰さんから直々にろくろでの高取焼の作り方を伝授頂きました!
以前高取焼にお伺いした時は、最初から最後まで手で形を作って仕上げましたが、
今回初めて電動ろくろを使用して高取焼作りを体験させて頂きました。
完成した作品がこちら!
手前3つのうち、私がベースから作ったのは右下のお椀です…!
真横から見なくても歪んでいるのが丸わかりですね(笑)
左下は、16代味楽継承者久彰さんにお椀の土台まで作っていただいて丸みや縁の形のみ私で手を加えたお椀です。
奥の複雑な形をしたものは15代の味楽先生が作られたお椀で、あえてこのような形に作られたお椀です。たった1分ないほどで作ってしまう味楽先生は、言わずもがなではありますがさすがだなぁと感じました…。
今回撮影した高取焼味楽窯の取材・ろくろ体験動画は、Youtubeにて「九州プリンシプルTV」で検索いただくとご覧いただけます!
味楽窯以外にも、滝行を体験したりもしています。
私だけでなく鹿毛さんも出演していますので、ぜひご覧ください(^^)/
先ほどお見せしたお椀ですが、真横から見るとこんな感じです!
私が一から作った右のお椀は、歪み方が尋常じゃないですね…(笑)
でも、今回初めて作りましたが一度もぐちゃぐちゃにならなかったので良しとします(?)
ろくろ体験、とても楽しかったのでまた作ってみたいなと思いました!
世界に一つだけの自分で作った食器って、すごくいいなと感じました。
高取焼味楽窯では陶芸教室も開催されているので、陶芸づくりに興味がある方はぜひ体験いただけたらと思います!
次回は鹿毛さんです!
お楽しみに~