2021/04/09
皆さんこんにちは!
サエキジャパンの中尾です。
2021年度、ついにスタートしましたね!
正直、社会人2年目になったという実感はゼロに近いのですが
大学の後輩が就職している姿を見ると卒業からもう1年経ったのか~と思います。
この写真は去年の3月にアルバイト先で送別会をしていただいたときの写真です!
このときからもう1年以上たっていますが、あっという間すぎてつい最近の出来事のようです。
熊本を飛び出して社会人としてスタートした昨年の4月。
クリスマスマーケットの慌ただしさにてんやわんやしていた10~12月。
仕事も繁忙期を過ぎ会社の中でそれぞれの役割がより明確になり、
プライベートの環境も大きく変化した今年の1~3月。
この1年で環境も心境も大きく変わりました。
以前までは、大学時代に続けていた美容系のInstagramから派生させて
美容系の仕事を個人でやりたい!と結構強く思っていたのですが、
いろいろな変化を受けてその考えが変わってきているように思います。
最近では他にも趣味ができこともあり、美容系のInstagramに精を出さなくなってきました。(単にSNS疲れというのもあると思いますが…)
でも相変わらず美容は好きなので、合間で資格を取ったりいろいろな化粧品を試してみることは続けています。
もう美容系は、完全に自己満足の領域に入ったような気がしますね(笑)
最近ではQOLを上げるライフハックとか、家計管理にハマっています。
社会人になって個人的に一番変わったなぁと感じるのは、両親との関わり方です。
大学時代までは何かに怒ったりうまくいかないとき、誰かと言い合うときは
すぐに泣いてしまう(泣きたくて泣いてるのではありません笑。でも女性あるあるだと思います)タイプだったのですが、
社会人になっていつの間にか両親と言い合う場面ができても
全く泣かずに面と向かって話し合えるようになりました。
何か大きなきっかけがあったわけではないのですが、
知らぬ間に自分の意見がきちんと構築されてそれをアウトプットする力がついたんだろうなと思います。
最近、FP3級の勉強を始めました!
5月下旬に試験があるので、それに向けて勉強しています。
一人暮らしを始めてから家計管理に興味を持ち始めたのですが、
保険や年金、資産運用についても勉強しないとなぁと思って手に取りました。
暗記は得意なのですが、数字がどうしても苦手(数学が一番苦手です汗)なので
計算問題が苦痛です…((泣
でも、若いうちからお金に関する情報を知っていて損はないと思って
しっかり勉強して資格を取りたいと思います!
基本的に勉強が好きなのでなんでも勉強して資格を取ろうとするのですが、
そのあと宝の持ち腐れになりやすいので取捨選択も必要だなぁと最近は思っています。
でも資格があることによって少しでも自分の選択肢が増えるのはいいことじゃないかなと思ってます!
なんだか今回はいつもと違う感じのブログになってしまいました(笑)
でもたまには、こういう回もいいかもしれないですね。
自分を振り返りながら書いたので、自分にとってもいいアウトプットになりました!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
次回は鹿毛さんです!お楽しみに~!